2012年11月19日

一般「変人論」

「辞めれば今後、変人として生きることになる」

前々回での記事でいうと《第4段階》、
社長室で言われた言葉だ。

例えば子供の頃、周囲から「変わった人」などと言われ、魅力的なキャラクターだった人が、やがて社会に出ていく。
ある者は活躍の場を拡げていき、ある者は適応できずにレールを外れてしまう…。
二者の違いは、コミュニケーション技術・協調性が備わっているか、備わっていないか。

「変人」という単語が、社会的には必ずしも好意的に用いられていないのだ。

このような話は、多くの社会人が実感したり見聞きしていることだと思う。
「多くの」といっても、なんとなく僕の想像だけど。

「変わっている、人と同じでないことは良いこと」
それは社会人として機能する限りにおいての話。「個性を発揮している人」としてポジチブな印象になる。
しかし、何ら社会にメリットを与えなければ、
「理解不能な人」「近寄り難い人」「スルーしたほうがいい人」などとネガチブな印象でもって扱われる。

社長が僕に対して使った「変人」とは、そのネガチブな意味のことだろう。

コミュニケーションできない人は、できる人達(普通の人)から見た時に、しばしば「変な」振る舞いをするために、不本意ながら「変人」と呼ばれてしまう、と僕は解釈する。

例えば、オフィス勤務中に休憩(外の空気を吸いに外に出ること)もせず、菓子も食わずに黙って仕事を続けている様子を、傍から見たらどう思うだろうか…。奇妙に思うのでは。不気味なほどスタミナのある、クソ真面目な人物だと思うのではないだろうか。
実際は違う。休憩できないほど忙しいのでもなく、「休憩行ってきます」と言えないだけなのだ。周囲が静かに仕事をしている中で菓子を食べることが恥ずかしいからだ。本当は、みんなと同じように振る舞いたいと思っている。…


僕は「変な人」「おもしろい人」、そう言われた経験は今までに何度かある。哀れなことにこの論理を知る1年程前までは、その言葉を好意的に捉えていた。

変人じゃない。僕は、社会人として未熟なだけだ。

2012年11月14日

前回の続きでいえば結局、退職手続きの流れを知らなかった僕が、先の段階が見えずに翻弄されただけなのだ。

退職届を出した日《第6段階》での出来事を少し。
朝。上司と僕以外は出勤していない。
着席している上司へ左側から近づいて中腰になり、辞意を伝えた。
上司「わかりました、…では辞表を提出して下さい。」
モコ「…すみません。」
その時僕がふと至近距離で目を合わせた時の、上司が見せた悲しげな目の表情。

意外だった。
喜怒哀楽の態度、言葉を天真爛漫に出す人だった。
僕がふだん、あまり人の目を見ないため、そのような「目」からこぼれるメッセージを受ける経験に乏しかった、というのもあるだろう。

上司は「役割」としてふるまっており、「使えない奴」の僕が辞めようがどうでもいいと内心思っている、と僕は思っていた。
3ヶ月程度で去る人に対して。

実際の心境は聞いてみないとわからない。
小さいながらも会社の戦力が失われることの残念さ(仕事のしわ寄せ)や、管理者としての自分に対して残念に感じたのかもしれない。

辞める会社やその中の社員に対して、どうでもいいと思っていたのは、僕の方だったのではないだろうか?
徐々にそういう思いが支配してきたからこそ、辞める決意をしたのではないのか。
僕は本当に「皆に申し訳ない」と、思っていたのか?

不信の念が根底にあるからこそ、安易にその関係を切断できるのではないのか?

2012年11月10日

難関退職

前職においての、退職までの流れを簡単に記しておきたいと思います。詳しい場面説明は後日、記事にするかもしれません。

《第1段階》
退職予定日の1ヶ月と数日前。
朝、上司と僕以外出勤していない時に、辞意を伝えた。
上司「ゴールデンウィークがあるから、その間もう少し考えてみて。」
との内容を言われ、出直しのような形に。

《第2段階》
ゴールデンウィークが開けて数日(?)経過後の昼休み。
手順がわからないので、一応、辞表を封筒に入れて用意していた。
フロアを出て行こうとする上司を追いかけ、扉の前で伝えた。
「すみません、考えたんですけど…やはり…。」
上司は了解の様子だった。が、辞表を渡すのはちょっと待って、という指示。
なぜ? 率直な感想。

《第3段階》
その翌日(?)夕方に上司から飲みに誘われた。
社内行事以外で飲むのは初めて。
終業後の18時30分頃、近くの焼き鳥居酒屋で小一時間ほど話した。
退職理由の再確認と、引き止め。
というより、上司の話を聞いている時間が9割くらい。
もちろん僕があまり喋らないのが悪い。

《第4段階》
その翌日(?)ついに社長室へ呼ばれた。向かい合って座り、社長の横には役員が一人。
改めて辞意の確認と、引き止め。
社長の話が終わった後、別室にて役員と対面してさらに話があった。
社長、役員とも口調は強く、僕もなかなかはっきり伝えることができなかったため、
その日は「保留」という形で終わってしまう。
役員「それでも辞めると言う時には、私に直接伝えに来るように」とのことで部屋を出た。

《第5段階》
反故にされては困る。翌日朝、突進するような(気持ちで)役員の机に向かった。
「考えは変わりません。」
了承は頂いたが、もう一度僕の上司にも伝えるよう言われた。
(つまり通常の手続きを踏んで下さいということだ。)
しかしその日は、言うタイミング(二人きりになる状況)が得られなかった。

《第6段階》
翌日朝、ようやく辞表を渡した。
ここまで意外とエネルギーを消耗した。

《第7段階》
最終日。
終業前に、菓子箱を抱えて社内を挨拶してまわった。
その日の様子は6月30日の記事「退職日のこと」にも書いています。

2012年11月6日

徒労話

求職日記ばかりなので、
3ヶ月で辞めてしまった前職(チラシ制作)での
情けないエピソードを2つ書いてみます。

~~①「歓迎会」~~
僕が入社する以前に入ったという2,3人分(覚えていない)を合同で歓迎会をして頂いたのだが、開催の数日前に上司から告知があった。
どうやら新入りは一言挨拶をするらしく、さらに「一発芸を用意しておくように」と言われて、巨大なハンマーを上から振り下ろされたかのようなダメージを受けた。

《飲み会》+《芸》 …何もコメントできないほどの拒絶意識は今も変わらない。

なんとか用意だけはと思い、前日の夜に考えた芸が「トイレットペーパー食い」だった。
ペーパーをできるだけ口に押し込み、コップの水か何かで流し込めば芸になるのではないか?
部屋にあったペーパーで試してみた。やはり紙の味がしてまずいものではあるが、腹に流し込んだ後も特に身体上、異変も起こらなかった。
…引く(気色悪がられる)かな?
笑いにするために敢えて咳き込んだりして、無理矢理食らうような大げさなリアクションをしよう、という作戦も考えていた。

当日、ペーパー1個をバッグに入れて出勤。
しかし、歓迎会では一発芸は要求されず、新入り各々が挨拶を述べるだけで済んだ。

新入りの年齢も様々だったので、もしかしたら全員一発芸というノリでもなかったのかもしれない。
…前回の歓迎会のときは、やったのか?
…それとも上司の冗談だったのか?

誰にも確認はしなかった。
聞けば僕が芸を仕込んでた事が明るみに出るだろうから。

…この芸は、いつか機会があった時、使えばいい。


~~②「資料」~~
仕事を持ち帰るのは、掲載情報を発行前に漏らさないという立場からも、その会社としてはあまり勧められていなかったと思う。
僕は仕事の遅さを少しでもカバーしようと、これまた誰にも言わずに密かに持ち帰り、このパソコンで制作していたのだが、
ある時、業者から頂いた1枚の紙資料をスキャナーに挟んだまま、取り忘れて翌日出勤してしまった。
スキャナーで取り込んだ一部の範囲だけはデータ化してあるので、会社で見られるのだが、もし範囲外の内容を業者から確認されたら対応できない。

恐々とした午前を過ごし、昼休憩が始まる丁度12:00にフロアのドアを開けて出る。
いつものミーティングが始まる12:55までに往復して戻ってくるためには、相当急がなければならないことは承知していた。

ここでさらに隠していたことが災いする。
自転車で通っていることを内緒にしていたため、
会社から少し離れた自転車置き場まで肉足(にくそく=自らの脚。モコピッチの造語)で走らなければならなかった。
普通に自転車通勤宣言をし、普通に会社に停めて通っておけばよかったものを。

途中、車や人に迷惑をかける走行をした場面もあり、大変申し訳ないと思っています。

なんとかミーティング開始2分前くらいに駆け込んだ。
といっても、ドアを開けた瞬間からは何事もなかったかのようにふるまう。
50分走りっぱなしだったので体中が熱く、汗の量も尋常ではない。急激な運動で顔が変に見えていやしないか?(例えばまだらだったり)
周囲に息の乱れを悟られないよう気をつけた。

しかし、午後から業者からの電話も無く、結局、資料は無くてもその日は問題無かった。
帰り道、ガクガクの脚の感覚は覚えている。自業自得なんだけど。


………
こういう人物。
今日はもう寝ますね。