
換わりに充実と呼べればいいのだけれど、浮かぶイメージは〔モコピッチ=故障・整備を繰り返しながら人間に消費される自動車---やがてサイコロ型にスクラップ〕となり、「MOCO CINEMAS (モーコーシネマズ) 心情」の映写技師はどうやら満足されていないご様子だ;。
~~~
前回、「食生活を改めよう」と書いてからここ最近の食生活が微変し、階段を1歩上がった(パターン化されてきた)と思われたので記しておく。
朝の量を増やした・野菜が加わった・全体のカロリーが増えた・
これらがポイントだと思う。
【一日の流れ】
●5:00頃起床→トースト2枚(ジャムとスライスチーズ挟み),
さらに2枚(ジャムはさみ),
その後カフェオレ,
デザートにりんご1個.
↓
●10:30頃バイト出発
(昼食なし)
19:30〜20:00頃帰宅
↓
●21:30〜22:00〜
→ムネ肉丼(もやし・豆腐・かぼちゃ・しめじ等の中から、冷蔵庫の状況により2種類をムネ肉と一緒に煮る),
+納豆,
デザートに菓子・パンなど.
↓
●23:45前後に寝る…
(その他、麦茶を冷蔵庫に入れており朝・夜に飲んでいる。)
これが月〜土まで。
どうだろう。
動けばその分エネルギー(食費)を使うものだね;
体調や体力もこの2食早起きサイクルに慣れてきているのを感じている。体型はほとんど変化していないか、微ヤセしたかも。
カタブツ君は、日々メニューを変えるなどと器用なことはできないのですが、長期的に見るとこのメニューもやがて飽き、次第に変化するのでしょう。
これは思考や気持ちの面でも同じだ。
今日/今の体感は、過去の時点で予測できない。現在の意識的変容とふるまいによって、未来へ新たな変化を促す(モコピッチの場合)。
〔具体例:自作カフェオレがこんなに美味い/安くて量があってイケる105円菓子との出会い/食パン冷凍の知恵でまとめ買いが可能に…〕
…Who could have ever 予想 今のコンナ体感??
~~~
「狭心症」については、寒さを強めに感じた時に運動すると、薄い苦しみが胸全体に羽根をひろげてくるのを感じる。前回記事の時も、急に気温が下がった時期だったと思うが、この急な変化が血管の萎縮→血の通りにくさに繋がっていると思う。食との関連は薄そう。
…様子をみる。